お役立ち雛形集

労働保険料の申告時期です

労働保険料の申告・納付が
 6月1日(水)~7月11日(月)となります。

・金融機関で申告・納税
  申告書と納付書を切り離さずに金融機関へ持って行って納税してください。
  申告書は金融機関から労働局へ送付されます。

・申告書は郵送・金融機関で納税
  労働局へ申告書を郵送提出できます。
  受付印を押印した控が必要であれば事業主控と返信用封筒(切手貼付)を同封の上
  郵送してください。
  控が不要であれば事業主控は切り取り、会社で保管してください。
  納税は金融機関で行います。
   ※申告書と納付書を切り離してしまった場合は、こちらの方法しかできません。

・保険料の口座振替
  手続きをすれば保険料の口座振替が可能です。
  窓口納付日よりも半月程度振替日が遅くなります。
  口座振替する場合は申告書は郵送となります。

賃金集計表と申告書の記入イメージが出来上がるExcelが厚労省HPに掲載されています。
27年4月以降の給与等を入力し、申告書の料率を入力すれば申告書が出来上がりますので、
それを見ながら申告書へ転記していけば良いです。

決して難しい作業ではありません。
社内で簡単に作成できますので、Excelを利用して申告書を作成してみてください。

平成27年度 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表

                                岡 村

マイナンバーの対応(実務編)

マイナンバーに関するサンプル資料等をまとめました。
実際にマイナンバーを管理されるにあたり、まずこちらをご確認いただき、
必要なものをご準備ください。

■特定個人情報等の取扱いについての基本方針
    個人情報を取り扱う事業所が作成しなければならない規程です。
       ○基本方針例(MyKomon)

■特定個人情報等取扱規程
    個人情報を取り扱う事業所が作成しなければならない規程です。
    取扱担当者や個人情報の取扱い管理措置等について明記します。
       ○特定個人情報等取扱規程例-2

■従業員に対するマイナンバー利用目的の通知文書
     マイナンバーを収集する際には、何に利用するためなのかを通知する必要があります。

       利用目的の通知

■個人情報収集時の封筒サンプル
     収集方法は多種ありますが、基本的に紙で収集する場合に、このような封筒を
     配布するもの良いと思います。
     市販されていますが、無地封筒に印字したものでも良いです。
     マイナンバーが不要になれば、封筒ごとシュレッダーできます。
          封筒サンプル
        
■管理帳簿
   ●従業員本人及び家族等マイナンバー取得票
       マイナンバーを収集するときに取得日・確認手段等を記載しておくものです。
       従業員1人1枚で本人分及び扶養親族分の記載をします。
       こちらにはマイナンバーの記載をしていないので、誰でも閲覧できる管理簿となります。
       従業員退職時にはもちろんですが、従業員の扶養親族に変更があった場合は
       不要となった扶養親族のマイナンバーは破棄しなければなりません。
       その管理もできます。

        マイナンバー取得票

   ●特定個人情報執務記録
       事業所がマイナンバーを取り扱うたびに、記録(ログ)を残さなければなりません。
       その都度、事務取扱責任者の確認印をもらう方が良いでしょう。

      執務記録(詳細版)

■平成28年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
     国税庁より、扶養控除等申告書へのマイナンバー記載省略について発表がありました。
     マイナンバーの保存期間と扶養控除等申告書の保存期間とが違うためです。
     弊社としては、基本的に扶養控除等申告書へのマイナンバー記載を省略していただく
     事にしており、そのための扶養控除等申告書をご用意しました。
            H28 扶養控除等申告書
 

     掲載しておりますサンプル文書につきましては、全てExcel・Wordのデータを
     ご用意しておりますので、ご入り用の方はご連絡ください。

                                               岡 村

 

 

 

 

平成27年4月分からの保険料額表 [大阪]

平成27年4月分(5月納付分)からの保険料額表(大阪府)です。
ご利用くださいませ。
平成27年4月分からの保険料額表(大阪)
岡村

平成25年3月分からの社会保険料額表(大阪)

平成25年3月分(4月納付分)からの社会保険料率表です。
是非、ご利用ください。
      平成25年3月分からの社会保険料額表
                             岡村

法人設立届出書

・法人設立の文書です

源泉所得税の納期の特例承認申請書

・社員10人未満の場合、源泉所得税を半年分まとめて納付するための申請です。

給与支払事務所等届出書

・給与支払い届出書です

青色申告届出書(個人)

・個人用の青色申告届出書です

個人事業開廃業届出書

・個人事業開廃業届出書です

資金繰り(簡略)

会社組織にしていても、お金の段取りは結局社長がしているのが中小企業。その段取りも社長の頭の中でやっている方も多いはず。向こう半年~一年のお金の出入りの予定を項目別に書き出して、資金が不足するようであれば、早くから融資の用意をする等対策を打ちましょう。大事なのは、自社の入金・出金にどんな項目があるのかを把握することです。意外なものが意外に負担になっていたりすることもあるかも知れません。