e-専門家の声

TiMS  玉坪郁子先生

玉坪 郁子 先生(社会保険労務士)

 

        プロフィール

創価大学卒業 2001年9月 開業

★ 現在取り組んでいるテーマ

確定拠出年金をはじめとする中小企業の退職金制度

個人特性分析、 組織分析をもとにした元気な会社づくり

★ 業務内容

労働社会保険諸法令に関する相談・ 指導 就業規則その他各種規程作成・変更 賃金制度・人事制度設計 退職金制度設計 組織診断 採用支援 企業の生保・ 損保の見直し 社員の生保・ 損保の見直し マネー教育 各種助成金申請 その他労働社会保険諸法令に基づく申請等 給与システム導入指導

 

http://www.timsbiz.com/

 

 

 

 

 

● 徳野・ 徳野会計へのコメント
ビジョンを持って、しなやかに、謙虚に、正義感にあふれて・ ・・開業当時から変わらず
力強く走り続けられている徳野さんの姿に、いつも刺激されています。また、事務員さ
んたちが所長の気持ちをしっかり受け止めて研鑽されている姿も清々しく、いい事務所
だなぁといつも思います。

 

● PR
人の元気が企業の元気だと思っています。 社員の方々が元気に安心して働けるような制度や規程を構築していくお手伝いをさせていただきます。 人事制度や給与制度については、私が代表を務めるLLPヒューマン・アセット・マネジメントで対応させていただいています。
身近な社会保険制度に目を転じると、社会保険制度自体をご存じないというか、 あまり意識されずに保険料だけ支払われている事業主さんが多いです。社員の方々はなおさらです。もったいないです。
社員の方々に制度を理解して頂く場は会社しかないんじゃないかと思っています。年金、健康保険、労災保険、雇用保険の各制度~企業年金、 ライフプランにいたるまで、社内で研修会を開く等、社労士をもっと上手に使っていただいたらと思います。
現在の興味は、「時間管理」と「リズミック・ ボクシング」。元気だけが強みです。

 

● 徳野からのコメント

私とほぼ同じ時期に独立、コンサルティングファームにも同じ時期に加入し、 以来何かとお世話になっています。現在取り組んでおられるテーマの「個人特性分析」は徳野会計においても毎年実施し、 個人面談までしていただいています。また、人材採用時にも特性分析をし、候補者を絞る際にアドバイスをいただいています。 フットワークが軽い一方で、必要な時にはお客様へ苦言も呈し、メリハリの利いた仕事振りで見習うべき所が多いです。

 

 

 

 

鳥飼総合法律事務所 内田久美子先生

 

●内田先生からのコメント

徳野先生とは、 コンサルティングファームの方にご紹介頂いたのがご縁で、もう2年くらいのおつきあいになりますでしょうか。 お目にかかったのはほんの数回ですが、 誠実で温かいお人柄、仕事に対する真摯な姿勢が、 その爽やかなルックスから溢れ出ていますよね。 今日のシャツとネクタイもとっても素敵でした!頼りになる専門家として、 同い年の友人として、 これからもどうぞ宜しくおつきあいくださいませ。今度、大阪で飲みましょう!

 

プロフィール

千葉県生まれ 慶応義塾大学卒業。 鳥飼総合法律事務所

平成9年司法試験合格後、司法修習を経て、現在弁護士。

平成18年より、青山学院大学大学院法学研究科講師を兼職。

専門分野;税務訴訟、 税理士損害賠償請求事件など

税理士のためのわかりやすい補佐人制度の基礎知識 清文社)

税理士のための不服申立・税務訴訟の実務(清文社)   ほか、 著書多数

 

 

徳野からのコメント

税務訴訟の第一人者で、 全国の税理士会主催の研修会でも引っ張りだこの超有名弁護士さんです。 コンサルティングファームの仲間として、 また同い年の専門家として、心強い存在ですし、 そのすさまじいご活躍ぶりは刺激を受けずにいられないです。 一緒に仕事をさせていただいたことはありませんが、会話をする際、 人の話をしっかり聴かれるその様子だけで信頼感を抱かせてくれます。

超一流の弁護士ですが、ソフトな人当たりでお酒の席ではとてもキュートな女性です。

 

㈱コンサルティングファーム 山口社長

yamaguchi_ceos.JPG


●山口社長からのコメント


 徳野さんとは5年前の開業当初からお付き合いさせていただいておりますが、
本当にしっかりとした経営理念があったからこそ、これだけすばらしい事務所を
つくられお客様との関係を構築できたのだと思います。
それは事務所を訪問し、事務所の雰囲気、職員の方たちの対応を見るだけでよく
わかります。
よくCSとかホスピタリティーとか言いますが、これは職員の方々が生き生きと
仕事をされているかどうかでほぼ決まってしまいます。徳野事務所にはまずそれ
があるのです。これは体感した人でないとわかりませんから、ぜひ一度事務所を
訪問してみたらよいでしょう。

提供されるサービスの面でも普通の税理士事務所とは一味も二味も違います。通
常の税理士事務所は税務申告のための後処理業務(すでに発生した数字を申告書
類に反映させる)だけをおこなっている方が多いのですが、徳野事務所は「過去
の数字を分析して将来の行動指針を提供する」という経営者にとっては非常にあ
りがたいサービスを提供しているのです。経営者は数字を伸ばすことに一生懸命
でなかなか数字を分析して指針を立てるということは出来ません。経営者にとっ
て徳野さんは財務部長のような存在なんだろうなと思います。

私達が主催する異業種の専門家ネットワーク「メンターネットワーク」のなかで
は、「明るく素敵な浪速の好青年」。経営者に対しては「頼れる財務部長」。事
務所の中では「目標と出来る専門家・経営者」。これが徳野文朗税理士の3つの
素顔なのではないでしょうか。

山口社長のブログで徳野会計を紹介してくれています。


●㈱コンサルティングファームの紹介


株式会社コンサルティングファームは、「専門家と共に社会に貢献する」「専門
家を通して社会に貢献する」を経営理念とした会社です。
企業や企業家を支援する国家資格者・専門家「メンター」が部分最適ではなく全
体最適の提案やサービスを提供できるように、「先生業」から「サービス業」に
転換できるように支援することがミッションの一つです。
法律・制度・経済環境が刻々と変化する中で、企業は様々な課題に直面します。
コンサルティングファームはこのようなマーケットのニーズを把握しメンター会
員とともにその課題解決のためのサービスやシステムを構築することをもう一つ
のミッションとしています。
この2つのミッションを達成するため、専門家同士の交流の場の設定やサービス
の構築、企業や企業家との接点作りをリアルとバーチャルの両面でおこなってい
る企業です。

コンサルティングファーム

●徳野からのコメント


開業直後に入会して以来、本当にお世話になっております。全国に広がるネット
ワークにより、各地に気の合う専門家の仲間が出来ました。また、開業1年目で、
書籍 の監修の機会を頂戴しました。現在も、WEB上の経営相談や各種勉強会で
さまざま な情報やノウハウの提供を受けており、会計事務所を運営していく上で、
なくてはな らない存在になっています。

児玉 尚彦 先生

kodama.jpg


●児玉先生からのコメント 


「先日、徳野先生と荒田さん(経理合理化インストラクター)と一緒に、
某企業(大阪)の経理の効率改善のお手伝いをさせていただきました。
いわゆる会計事務所からの型にはまった提案ではなく、お客様の経理の状況や、
経理担当者のレベルに合わせて、親身になって対応していたせいか、
経理の女性担当者も非常に積極的に取り組んでいました。約4ヶ月間
という短期間であったにもかかわらず、
お客様が納得する成果をキッチリと出すことができ、大変好評でした。
また、経理業務の合理化だけではなく、合理化後の業績管理などのアドバイスも
しっかりしているので、経営者にとっても安心して任せられると思います。」

プロフィール


児玉 尚彦 Takahiko kodama
株式会社経理がよくなる代表取締役 
税理士1962年3月生まれ

1984年埼玉大学経済学部卒業。
1995年 児玉税務会計事務所を設立
1999年 ㈱経理がよくなるを設立。お客様の経理業務の改善で数々の成果実績をあげる
2002年 中小企業を経理作業から解放することを目的にして、『経理合理化プロジェクト®』を発足。 

毎月、大手セミナー会社で開催されている「経理合理化セミナー」(東京、大阪、名古屋、福岡)は、年間1500社以上が受講する超人気セミナーになっている。
現在、この経理業務を合理化したやり方は、全国ネットワークである「経理合理化プロジェクト」の全国200の推進事務所がサポートして、急速に普及している。
今後、全国の中小企業1万社を目標に、「経理合理化プロジェクト」を導入していく予定。

<著書> 『「儲かる経理」に30日で変わる究極の方法』(日本実業出版社)
『キャッシュレス、伝票レス、社員レス! ココまでできる経理の合理化
~経理の人件費と作業時間が半分以下になる101の改善策』(日本能率協会)
『中小企業の節税ガイドブック』(中央経済社)共著
『小さな会社の総務と経理』(池田書店)

 経理合理化プロジェクト

 経費削減・コスト削減でキャッシュフローがよくなる経営


●徳野からのコメント


勉強熱心、さわやか、私が持っていた税理士像をいい意味で破壊してくださった恩人です
経理合理化以外にも、事務所運営についてもいろいろとヒントを頂戴しています。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

copyright © tokuno accountant office 2006